この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
「コンシーラーブラシはどの100均でもあるの?」
「100均のコンシーラーブラシってどんな感じ?」
そんな人のために、今回私がダイソー・セリアなどの100均を回って、コンシーラーブラシを探してきました!
![まいこ](https://shimi-repi.com/wp-content/uploads/2021/10/まいこ普通.png)
結果として、コンシーラーブラシを取り扱っていたのはダイソーだけでした。
ですがコンシーラーブラシとして代用できるプチプラメイクブラシは他のお店でも見つけることができましたよ。
またその中でも、シミを隠すのに私が一番使いやすいと思ったメイクブラシもお伝えします。
シミ隠し用にコンシーラーブラシを探している人は、ぜひ参考にして下さいね。
▼コンシーラーマニアの私がおすすめする、どんな濃いシミもカバーできるプチプラコンシーラー!
![資生堂スポッツカバーファウンデーション 口コミ](https://shimi-repi.com/wp-content/uploads/2023/06/資生堂スポッツカバー-2-1.png)
100均でコンシーラーブラシを買うならダイソーのURグラムコンシーラーブラシ!
![コンシーラーブラシ ダイソー](https://shimi-repi.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_7325-1024x768.jpg)
最初にお伝えしましたが、今回私が調べた100均(ダイソー・セリア)でコンシーラーブラシが買えるのは、ダイソーだけでした。
ダイソーで売っているコンシーラーブラシは、こちらのUGグラムというシリーズのものです。
![](https://shimi-repi.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_7342-1-1024x768.jpg)
![まいこ](https://shimi-repi.com/wp-content/uploads/2021/10/まいこ笑顔.png)
ダイソーだけど、シックでオシャレな感じですよね。
ブラシの先をアップにするとこんな感じ。
![コンシーラーブラシ ダイソー](https://shimi-repi.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_7341-1024x768.jpg)
先っぽはまーるくなっていて柔らかいのですが、コシはきちんとあります。
実際にダイソーのコンシーラーブラシを使って、クリームコンシーラーを手の甲に塗ってみましたよー。
これまでコンシーラーブラシを持っていなかったのですが、ブラシを使うとコンシーラーブラシの伸びが全然違いますね。
![まいこ](https://shimi-repi.com/wp-content/uploads/2021/10/まいこ笑顔.png)
コンシーラーが均等にのばされていきます。
高級なコンシーラーブラシを使った事が無いので比較は出来ませんが、これくらいキレイに伸びるなら十分ではないでしょうか?
広範囲のシミにコンシーラーを伸ばす時はもちろん、明るめのコンシーラーでクマを隠す時にもかなり使えますね。
耐久性についてはまだ分かりませんが、ブラシ部分はしっかりしているので、すぐにダメになりそうな感じはありません。
もしダメになっても100円なので、買い替えやすいのが良いですよね。
コンシーラーブラシとして代用できるプチプラブラシ3選
コンシーラーブラシはダイソーでしか見つけられなかったのですが、コンシーラーブラシの代用として使える、プチプラのメイクブラシを集めてみましたよー。
![まいこ](https://shimi-repi.com/wp-content/uploads/2021/10/まいこ普通.png)
コンシーラーブラシよりも使いやすい場合もあるので、自分が使いやすいものを見つけましょう。
ダイソー リップブラシ
![コンシーラーブラシ ダイソー](https://shimi-repi.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_7321-1024x768.jpg)
![コンシーラーブラシ ダイソー](https://shimi-repi.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_7321-1024x768.jpg)
こちらはダイソーで見つけたリップブラシ。
正直なところ、先ほど紹介したダイソーのURグラムのコンシーラーブラシよりもこちらのリップブラシが使いやすかったです!
柔らかいテクスチャーのコンシーラーを広い範囲に塗るのは、URグラムのコンシーラーブラシが便利です。
ですがスポッツカバーファウンデーションなどの固めのテクスチャーのコンシーラーは塗り広げるというよりもシミの上にコンシーラーを置いたり、周りの肌と馴染ませることが大事です。
そんな時にリップブラシが大活躍でした!
ブラシの毛は、コンシーラーブラシやアイブロウブラシに比べると少し柔らかめ。
![](https://shimi-repi.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_7337-1-1024x768.jpg)
広範囲にコンシーラーをまんべんなく伸ばすのには向いていませんが、小さなシミをピンポイントで隠すのにはピッタリです。
毛先でちょんちょんっとシミにコンシーラーをつけて、リップブラシで周りをぼかすと、ナチュラルにシミが隠せました。
セリア ACアイブロウブラシ
![コンシーラーブラシ セリア](https://shimi-repi.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_7323-1024x768.jpg)
こちらはセリアのアイブロウブラシです。
セリアにはコンシーラーブラシとして売られているものがなかったんですよね。
![まいこ](https://shimi-repi.com/wp-content/uploads/2021/10/まいこ笑顔.png)
ですが、これでも十分代用できると思います!
ブラシが小さめで、斜めにカットされているのが特徴です。
![コンシーラーブラシ セリア](https://shimi-repi.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_7339-1-1024x768.jpg)
ダイソーのコンシーラーブラシに比べるとかなり小さめなので、目の際などの細かい所に使うと良いですね。
スリコ and USメイクブラシ5本セット
![コンシーラーブラシ プチプラ](https://shimi-repi.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_7326-1024x768.jpg)
最後はこちらの、スリコ(スリーコインズ)のand USメイクブラシ5本セットです。
お値段なんと5本セットで330円!なので、100均以上に安いんです。
![まいこ](https://shimi-repi.com/wp-content/uploads/2021/10/まいこ笑顔.png)
ですが、これでも十分代用できると思います!
5本セットの中でコンシーラーブラシとして使えそうなのが、アイシャドウブラシとアイブロウブラシ。
![](https://shimi-repi.com/wp-content/uploads/2021/09/見出しを追加-2-1024x768.jpg)
アイシャドウブラシは、ダイソーのURグラムのコンシーラーブラシと似ていますが、ブラシが少し柔らかめですね。
![](https://shimi-repi.com/wp-content/uploads/2021/09/見出しを追加-1-1024x768.jpg)
そしてアイブロウブラシは、セリアのACアイブロウブラシよりも少し大きめサイズの平筆です。
![](https://shimi-repi.com/wp-content/uploads/2021/09/見出しを追加-1024x768.jpg)
5本セットの中にはチークブラシなども入っていました。
コンシーラー用のブラシだけでなく、他にもメイクブラシが欲しいと思っている人は、100均よりもスリコが良さそうですね。
私がコンシーラーブラシと合わせて使っているもの
クリームコンシーラーを使うときには、コンシーラーブラシが便利です。
![まいこ](https://shimi-repi.com/wp-content/uploads/2021/10/まいこ悩み顔.png)
だけどコンシーラーブラシだけだと、なかなかキレイに仕上げられないんですよね。
ブラシや指でなじませようとすると取れちゃったり、ムラになって浮いちゃったり。
自然に仕上げるのが難しい…。
そんな時に私が使っているのが、このファンデーションブラシ!
資生堂のもので、100均のものに比べるとちょっと高いです。
![まいこ](https://shimi-repi.com/wp-content/uploads/2021/10/まいこ笑顔.png)
でもこれがめちゃくちゃ使い勝手が良くて!
私はこんな風に使ってます。
コンシーラーブラシでクリームコンシーラーを取る。
あとはファンデーションブラシでトントンする。
そうするとシミの上のコンシーラーは適度に残しつつ、輪郭は周りの肌とキレイになじむ!
![](https://shimi-repi.com/wp-content/uploads/2022/06/ファンデーションブラシ-使い方7.png)
さらにリキッドコンシーラーをなじませる時にも使えます。
リキッドコンシーラーの時はコンシーラーブラシは使わずに、チップでそのまま塗布。
![](https://shimi-repi.com/wp-content/uploads/2022/06/ファンデーションブラシ使い方6.png)
その後ファンデーションブラシでトントン。
コンシーラーがムラになると、シミをかくしたつもりがかえって目立って不自然になってしまうんですよね。
コンシーラーを簡単に・自然に仕上げたいなら、ファンデーションブラシがおすすめですよ!
![](https://shimi-repi.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
100均でできるコンシーラーブラシのお手入れ方法
ダイソーでブラシを買ったついでに、コンシーラーブラシのお手入れグッズもゲットしました。
買ったのはこちらのパフ・スポンジ用の専用クリーナーと、メイクブラシクリーナーです。
![](https://shimi-repi.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_7366-1024x768.jpg)
実はパフ・スポンジ用の専用クリーナーは、何年も前から愛用しています。
![まいこ](https://shimi-repi.com/wp-content/uploads/2021/10/まいこ普通.png)
安いし汚れ落ちが良いので気に入っています。
お手入れの仕方はとっても簡単。
パフ・スポンジ用の専用クリーナーをメイクブラシクリーナーの中に入れてブラシを洗います。
底のデコボコでブラシに絡まったコンシーラーがキレイに取れるようになっているんですよね。
![](https://shimi-repi.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_7367-1024x768.jpg)
洗い終わったら、こうやって立てかけて乾かします。
![](https://shimi-repi.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_7368-1024x768.jpg)
ブラシは手でも洗えない事は無いので、容器のメイクブラシクリーナーの方はなくても大丈夫です。
ですが、ブラシに汚れが溜まるとすぐ固まってちゃんと使えないので、洗剤の方は買っておいた方が良いですよ。
洗剤も洗浄容器もダイソーのメイクコーナーにあるので、気になる人はチェックしてみて下さいね。
コンシーラーブラシは100均で賢く済ませよう!
私の調査ではコンシーラーブラシを売っているのはダイソーだけでしたが、想像以上にクオリティーが高く、100円でも十分使いやすかったです。
![まいこ](https://shimi-repi.com/wp-content/uploads/2021/10/まいこ笑顔.png)
私も今はダイソーで買ったコンシーラーブラシを使っています。
シミ消し用のコンシーラーの場合、手よりもブラシを使った方が取れにくくキレイにカバーできるので、コンシーラーでシミを隠そうと思っている人は必ず1本持っておいて下さいね。
シミ隠しメイクについてはこちらにまとめているので、メイクでシミを隠したい人はぜひチェックして下さい。
▼コンシーラーマニアの私がおすすめする、どんな濃いシミもカバーできるプチプラコンシーラー!
![資生堂スポッツカバーファウンデーション 口コミ](https://shimi-repi.com/wp-content/uploads/2023/06/資生堂スポッツカバー-2-1.png)